北海道 海産物

北海道海産物
商品紹介

北海道産 冷凍両貝ホタテ

北海道産 冷凍両貝ホタテ

急速冷凍・検品・出荷

水産物は鮮度が命。加工は水揚げしたその日に行います。貝表面の付着物を機械で落とし、さらに人の手でチェック選別してから、貝付きのまま急速冷凍する。-38~40℃で冷凍した後,再度手作業による、サイズと不良品を選別した上で、包装して出荷します。

  • 北海道産 冷凍片貝ホタテ
  • 冷凍ホタテ貝柱
  • 冷凍ホタテ貝ひも
  • 冷凍ホタテの貝ひも

北海道産 冷凍片貝ホタテ

製品の特長:片貝ホタテサイズ8-10cmで、急速冷凍技術によって新鮮に保れています。

冷凍ホタテ貝柱

製品の特長:ホタテのサイズは直径3.5~5cm、
40~50個/KG、急速冷凍技術使用されています。

冷凍ホタテ貝ひも

新鮮ホタテの貝ひもを塩で揉んで粘液や汚れを落とした後、水洗いしてから調理し、冷凍して包装されます。さまざまな料理に使用します。

ウニ

北海道のウニ

北海道のウニは四季折々に獲れますが、日本海は夏に集中し、北海道の東部は秋から春にかけて、季節の分布はさまざまです。

冷凍海鮮丼

海鮮丼セット(3種)

イクラ、ウニ、ホタテ

海鮮丼セット(4種)

マグロ、イクラ、ホタテ、カニ

海鮮丼セット(5種)

マグロ、イクラ、タコ、カニ肉、ホタテ貝

吉品鮑(きっぴんあわび)

吉品鮑(きっぴんあわび)

吉品アワビは世界トップクラスの食材であり、歴史的に王室が中国や韓国の皇帝への贈り物として使用してきました。

北海道ナマコ

フカヒレ

  • 排翅(パイツー)
  • 散翅(サンツー)
  • 味付けフカヒレ

排翅(パイツー)

排翅(パイツー)とは、ヒレの形が残っているもののことを指します。(背びれ、尾びれ、腹ビレなどに分けられ、そこからまた大きさごとに分けられます。)パイツーは主に姿煮などに使われ、高級料理店などで使用されております。フカヒレは形状、大きさにより価格が大きく異なります。形状により味が異なるわけではありませんが、一般的には元のヒレの形を保ったフカヒレのほうが高級品とされています。これはパイツーの入手が困難である理由と形が保たれているパイツーのほうが品質を見極めやすいことが理由にあります。

散翅(サンツー)

散翅(サンツー)とは、ヒレの形がなく残っていないもののことを指します。(サメの種類、部位、ゼラチン質との配合により種類が分けられます。)サンツーはスープや茶碗蒸し点心などの具材などに使用されています。パイツーよりもお手軽な価格です。繊維が太く、肉やゼラチン質などの繊維以外の要素がしっかり取り除かれたものほど高級とされています。弊社のサンツーは全て手作業で丁寧に加工されておりますので安心、安全です。

ズワイガニ

  • 蟹鍋
  • 蟹バター焼き
  • 焼きガニ
  • 蟹味噌

蟹鍋

ズワイガニはカニ鍋にするととてもおいしくいただくことができます。だしで煮ることでふっくらとする、繊細なズワイガニの身を味わうのはもちろん、カニの殻にふんだんに含まれている旨み成分が、豆腐や野菜などの一緒に入れる具材までおいしくしてくれます。締めにはうどんやカニ雑炊を作っていただきましょう。カニ鍋は鍋料理の王道ともいえますね。

蟹バター焼き

カニというと鍋や焼きかになどの和風の食べ方が多い印象がありますが、バター焼きもおいしいのをご存知ですか?
カニの脚肉に軽く塩・こしょうを振って両面を焼き、仕上げにバターを落としてとろりと溶けたら、溶けたバ ターをカニに絡めて出来上がりです。
香ばしいバターの香りとズワイガニの濃厚な甘みが相まって、鍋とは違った味わいを楽しむことができます。

焼きガニ

ズワイガニは加熱することで甘みが増す性質があるので、焼きガニではカニの甘みや香りが楽しめます。

蟹味噌

蟹味噌はとろっとした食感で濃厚な味わいが蟹味噌の魅力。カニの身とはまた違った味が楽しめます。お鍋に入れたり甲羅焼きにしたりなど、加熱してもおいしく食べられます。